こんにちは!おさるのです。ビジネスへの第一歩を踏み出した個人事業主です。ウォリおさんに「集客」について2時間ほど個別のコンサルティングを受けた内容を、私、おさるのがお届けします。
今日の記事は、起業間もない人の目線から学べる内容になりますね!
この記事をご覧のあなたは「集客目標を立てたけど、その人数の申し込みがなかなか来ない」という経験はありませんか?
- 集客ってそもそも誰に習えばいいの?
- 集客って何から手を付けていいか分からない
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、ビジネス初心者の「集客目標人数を達成するためにどんな戦略を立てて、満員御礼にするか?」というお悩みを、ビジネスコンサル件数1,373件の実績を持つウォリおさんの観点から7ステップで解決します。
望む集客を実現するステップは以下のとおりです。
- 集客目標を設定せよ!
- 顧客動線を設定せよ!
- 必要ウェブメディアを準備せよ!
- KPIを設定せよ!
- 集客アクションを設定せよ!
- 毎日の行動を記録せよ!
- 毎日PDCAせよ!
このステップとおり行えば、望む人数の集客が実現でき、満員御礼が当たり前になります。ぜひ繰り返し読み直し、何度も実践し、身につけてくださいね。
ステップ7.毎日PDCAせよ!
あの~、PDCAって何ですか?
PDCAは、プラン(計画)ドゥー(行動)チェック(確認)アクション(改善・再現)のことで、ビジネスをしていく上でとても大切な考え方です。この4つのサイクルを回すことで、ビジネスはどんどんよくなっていくんですよ。
私、今までPDCAってイマイチどうやっていいか分かってませんでした。
とすると、おさるのさんが今まで自分のイベントでがむしゃらに集客のための行動をしてきて、PDCAが回せていない理由ってわかりますか?
今振り返ってみると・・・、目標も計画も、それに行動も不明瞭だから、チェックしてアクションなんてできないですよね。あと数値化できているものはイベントの定員くらいでした。だから、振り返ろうにも振り返るポイントが分からなかったです。
いい視点ですね。これまでの私の話を聞いてきて、今はどう考えていますか?
ここまでウォリおさんの説明を聞いてきて、すべてが数値化されていること、アクションが細分化されていること、行動と結果の記録が取ってあることで、PDCAするための項目が出そろった気がします。
そう!「あいまいな目標からはあいまいな結果しか生まれない」ですからね。例えば、ステップ6で説明した「メルマガの開封率を上げるために名指しする」っていう改善策も、PDCAの過程で見つけた手法です。これは、私が「再現できる手法」として発見した事例の一つです。
集客方法って、誰かから学ぶことしかできないものだと思ってましたけど、自分で見つけていくことができるんですね。
素晴らしい視点です!
うーん、これから楽しみです!
それでは、PDCAについてまとめますね。
PDCA=行動と結果の記録化+改善ポイントの選定+改善策の発見
メールの開封率の改善とかは、聞けば「おぉ~!」って思うんだけど、実際に自分でやってみるとなると、改善のアイデアすら思いつかないかもしれないです。
なるほど!「集客のアイデアが上手く思いつかなそう」という心配ですね。
そうです、自信がありません。
順番にいきましょう。「PDCA=行動と結果の記録化+改善ポイントの選定+改善策の発見」ですから、まずは「行動と結果の記録化」を行って、「改善ポイントの選定」を行って、「改善策の発見」を行うわけですよね。順番にです。
そうですね。あ、そっか、まずは「行動と結果の記録化」をしっかりやるってことですね。
そうです。「行動の記録化」を行えば、「何を行って」「何ができて・何ができなかったか」まではわかりますよね?
それはわかります。
さらに「結果の記録化」を行えば「メルマガの読者が少ない」「メルマガの開封率が低い」「LPへのアクセスが少ない」という「結果」がわかりますよね?
おおおーーー!バッチリわかります!
「メルマガの読者を増やしたい」「メルマガの開封率を高めたい」「LPへのアクセスがを増やしたい」など、「改善のポイント」もわかりますよね。
すごい!すごいです!私今まで、いろんなことをいっぺんに考えようとしてました。
そしたら実は、ここからはカンタンなんです。さっき「集客のアイデアが上手く思いつかなそう」という心配をされてましたが、どうしたらいいでしょう?
うーん、その問題はまだ解決できてません・・・。
私もわかりません・・・。
実は超・カンタン。「ググって調べる」です。
えええ!
それありですか!
大ありでしょう。「メルマガ 読者 増やし方」「メルマガ 開封率 高め方」「LP アクセス 増やし方」といった具体に検索すれば、ノウハウは山ほど出てきます。
・・・今調べてみましたが、ホントに山ほど出てきますね・・・。
ネットが普及して、スマホが普及して、得られない情報はほとんどないと思っています。けど「集客できない」と悩む人が多いのはなぜでしょうね?
わかった!「自分の今の問題を正しく捉えられてない」から!
それと「自分が何を改善していいかわかってない」から!
すーーーーーーーーーーーーんばらしいですね!その通りです!
きゃーーー!!!嬉しい!!!やっとつながってきた気がします!!!
「集客できない」と悩む人は、新しいノウハウを常に探してるイメージありますよね。根本原因は「集客ノウハウを知らない」ではなく「自分の問題点を把握できていない」ってことだと思ってます。
深い、深すぎます・・・。
つまり、「集客できない」と悩む人は「自分の外に解決策を探しにいく」じゃなくて「自分の中の問題点を探しにいく」のが先決ですよね。
その通りですね。その通り過ぎますね。
言い方を変えると、大切なのは、定めた集客目標に対しての「効果測定」を行うこと。効果測定を行うために、KPIをしっかり定めること。KPIの効果測定ができれば、集客目標達成のために再現・改善をしていけるんです。
なるほど。
これをあきらめずにずっと繰り返していれば、いつかは集客目標は達成できますよね?
はい、できない理由が見当たりません。
目標とKPIは壁に貼っておけ!
そのために大切なのは「目標を忘れないこと」「KPIを忘れないこと」です。「目標とKPI」は、印刷して壁に貼っておくといいと思います。シンプルだけど効果的ですよ。例えば、私ならこんな感じです。
- 運営者としての目標:「11月9日に20名でオニ部を開始するために、11月5日までに満員御礼にする」
- 売り上げ目標:200万円=定価10万円×20人
- KPI:ランディングページにアクセス100・5%が契約
壁だけじゃなくて、スマホの待ち受けにしたり、デスクトップの壁紙にしたり。とにかく「目に付くところに貼っておいて、繰り返し意識する」ってことです。
ああ、目標を途中で忘れちゃうこと、今までもたくさんありました・・・。
それが普通です。だから意識して環境を変えることからスタートですね。
そこまでやれば、今までより、目標に真摯に取り組めそうです。
確実に変化しますし、変化を実感できるはずです!
目標へのこだわりが高まれば、記録の取り方ていねいになりそうです。次の挑戦の糧になりますね。
「なんとなく行動と結果しか書かない」のと、「この目標のために、このKPIをひとつずつクリアし、いつか必ず集客を成功させる!」という意識で取り組むのでは、記録の質も変わってくるでしょうね。
今までテキトーにやってました。
適当にやった記録では、あとから見返すしても「これなんだっけ?」とわからず、使い物にならなかったりします。
読み返してみたら、何のことを書いてあるか分からないってありますからね・・・。
「どんな集客人数の目標でいくら売り上げるために動いていたのか?」「どのKPIのための行動なのか?」などを、半年後・1年後に見ても、分かるように書いておくといいですね。
分かりました!
自分ではない「他の誰かに教える」「他の誰かに見せる」つもりで記録を取っておくと良いかもしれません。
あああ!!!いいですね!
とはいえ、最初から上手にやるのは難しいと思います。ただ、できるだけ毎日の行動記録とPDCAを繰り返していくと、一度やった失敗は二度目はしなくなるし、一度成功したことが二度目も再現できるようになるから、次のチャレンジは「絶対に」より良いものになりますよ。
たしかに!記憶だけに頼るより、逐一記録を取ってPDCAを繰り返すしていけば、自分のビジネスの力がどんどん伸びていく気がします。
いい視点ですね。今回は、集客目標に特化して説明したけどサービスが走り始めてからも、このPDCAは使えます。
何にでも使えるなんてお得!ウォリおさんが最初に「一度身につけてしまえば一生使えるスキル」だって言っていた意味がようやく分かってきました。
運営者としての目標、参加者に提供する価値や約束の目標を書き出しておいて、取った行動と結果を記録して、改善できるところ再現できるところを一つずつ探していくんです。これはまた別に説明しますね。
楽しみです。毎日細かくPDCAを回すということを、まずはやってみます!
- その日の行動を総括できる
- 再現性の発見や改善策を練ることができる
- 根拠を持って次は何をやるべきか考えられる
こうやって毎日記録とPDCA回すだけで、結構な時間が必要そうですよね。
そうですね、最初は思ってる以上に記録で時間を取られるかもしれません。けどよく考えて欲しいんです。記録がなかったら、毎回の集客の際に、何を考えます?
あ!思い出しました!集客が上手くいかなくてどうしよう?って調べてたら、「あれ?この記事前も読んだぞ?」「ん?この内容、前にやった気がする」ってことが何度かありました!
そうなんです。記録をつけないということは、「将来の自分が、またムダな苦労をする」ってことに繋がります。
あああ・・・そうだったのか・・・。
記録化は「ただの大変な作業」ではなく「将来の自分への投資」と考えると良いかもしれませんね。
心に染み入ります・・・。
とはいえ、何度も繰り返していますが、集客初心者はすべてをやりきれなくても自分を責めたり焦ったりしないでくださいね。サービス終了時のPDCAで、やれなかった行動も「どうしてできなかったのか?」と振り返って改善していけばいいだけですからね。
完璧でなくても、まずはやってみる!ということが大切なんですね。
PDCA=行動と結果の記録化+改善ポイントの選定+改善策の発見
行動記録をもとにPDCAを毎日回そう!
ほんの少しでもいいので、習慣化をしていきましょう。
7つのステップで集客を実践せよ!
最後のまとめです。
長かった・・・。
けど確実に成長した実感しかない!
あくまで今日は「全体の概要」の話でした。お2人が次に集客にチャレンジする時、今日解説したすべてを完璧に行うことはできなくて当然弟子からね。最初から全部やろうとしないでいいです。ただ、「ゆくゆくはできるようになるといいね」というのが今回の趣旨です。
えっと、今の私ができるのは・・・・
そうやって自分で考えることが大切です。じゃあ、どんな行動をするのがいいですか?
月並みですが、まずは自分がメインに使っているウェブメディアを前提に、顧客動線を組み直して、KPI達成のために取れる行動を書き出します!
いいですね!ひとつずつ進んでいきましょう!最後に7ステップのアクションをまとめておくので参考にしてください。
数+期限が定められた数値目標を定めよう!
あなたが集客したい商品・サービスを、いつまでに・何件集客しますか?
お客様が申し込みするまでの流れを手書きで書いてみよう!
ウェブメディア=インターネット上で個人が発信できる媒体
集客に使うメディアを選ぼう!
KPI(=途中経過目標)を数値で定めよう!
具体的な集客アクション=KPI値を達成するための具体的行動
具体的な集客アクション設定=KPI達成のために具体的行動をすべて洗い出す
具体的な集客アクション=KPI値を達成するための具体的行動
KPI達成のために具体的行動をすべて洗い出し、取捨選択し、実践しよう!
毎日の行動記録=取ったアクションと結果を記録する
あなたが集客のために取った行動と結果を記録しよう!
PDCA=行動と結果の記録化+改善ポイントの選定+改善策の発見
行動記録をもとにPDCAを毎日回そう!
では今日のコンサルは以上です。また行動した結果を聞かせてくださいね!
ありがとうございます!頑張ります!
私もやってみます!ありがとうございました!