
こんにちは!おさるのです。ビジネスへの第一歩を踏み出した個人事業主です。ウォリおさんに「集客」について2時間ほど個別のコンサルティングを受けた内容を、私、おさるのがお届けします。

今日の記事は、起業間もない人の目線から学べる内容になりますね!

この記事をご覧のあなたは「集客目標を立てたけど、その人数の申し込みがなかなか来ない」という経験はありませんか?
- 集客ってそもそも誰に習えばいいの?
- 集客って何から手を付けていいか分からない
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、ビジネス初心者の「集客目標人数を達成するためにどんな戦略を立てて、満員御礼にするか?」というお悩みを、ビジネスコンサル件数1,373件の実績を持つウォリおさんの観点から7ステップで解決します。

望む集客を実現するステップは以下のとおりです。
- 集客目標を設定せよ!
- 顧客動線を設定せよ!
- 必要ウェブメディアを準備せよ!
- KPIを設定せよ!
- 集客アクションを設定せよ!
- 毎日の行動を記録せよ!
- 毎日PDCAせよ!

このステップとおり行えば、望む人数の集客が実現でき、満員御礼が当たり前になります。ぜひ繰り返し読み直し、何度も実践し、身につけてくださいね。





ステップ4.KPIを設定せよ!

あの~ウォリおさん・・・。KPIってそもそも何ですか?なんだかすごい難しい言葉みたい。

「途中経過目標」と言った方が分かりやすいですかね。

頭がこんがらがる。ウィキペディアで調べると、「重要業績指標」って出てくるんです・・・・。

あー、それは難しすぎかな。ちょっと整理しましょう。
KPI=途中経過目標を数値であらわしたもの

乗換案内を例に説明しますね。例えば、私が、名古屋のウォリおの自宅から、静岡のおさるのさんの自宅まで行くとします。

はぁ。

私が電車で行くなら、まず自宅から最寄りのA駅まで自転車で行きます。A駅から名古屋駅にJRで行く。名古屋駅から静岡駅まで新幹線のぞみで行きます。

そこからはJR に乗り換えて、B駅が私の自宅です。

B駅ね。B駅からタクシーとか歩きとかですよね。そうして、ようやくおさるのさんの家に着く。結局、最終ゴールはおさるのさんの家なんだけど、一足飛びにはたどり着かなくて、まずは私の最寄りのA駅を目指して到着する。またA駅から名古屋駅を目指して到着する。この繰り返しなわけです。

あ~、その経路や何時の電車に乗るかを事細かに書いたものがKPIなんですね!しかも、数値で目標を表すということは、「オニ部集客戦略」の、ここがKPIですか??

そう!最初に言ったとおり「KPI=途中経過目標を数値であらわしたもの」だから、時期を見て「この数字が達成できているか?」を確認する必要があるんです。電車に乗り間違えてたり、違う駅で降りたら最終目標であるゴールまではたどり着かないですよね。この数字ひとつひとつが乗換駅だと仮定して、きちんと乗換達成できたらどうなりますか?

あ!!20人集客のゴール地点に到着します!す、すごい!
KPI=途中経過目標を数値であらわしたもの
- 集客のどこに問題があるのか把握できる
- 集客を改善する最優先・最重要なアクションが明確になる
- 他者と共有できる指標ができる

こうやって数値化しておくことで、チェックも共有もできるようになりますね!!

私が今までやっていた集客は何だったんだろうって感じです。

最初はそんな感じだと思いますよ。冒頭から示しているスライドには、事細かに書いてありますが、初心者の皆さんはまずこの2つだけやってみてください。
- ランディングページへのアクセス数を定める
- ランディングページから申し込みされる申し込み率を定める

目指すのはこの2つだけで大丈夫です。例えば、こんな感じです。
- ランディングページへのアクセスを100集める
- 5%の人が申し込みがするようにする

100集めて、5%の人が申し込んでくれれば、5人が申込手続きしてくれるってことですね。

計算よくできました!「100のアクセスを集める」「5人に申込みしてもらう」とKPIの数値を定めることによって、二人はどんなアクションをしますか?

このアクションは、顧客動線やウェブメディアの話とも繋がっていますよね。ランディングページに100のアクセスを集めようと思ったら、行動がどんどん具体化します。

私は自分の所属しているオンラインコミュニティの人たちにも、「SNS見て!」って告知しようと思います。

私はfacebookの告知グループの中でSNSを見てもらえるような投稿をしようと思います。

いいですね。顧客動線やメディア選定、KPIを定めることで、発信の意図や目的、目指す結果が明文化・数値化されましたよね。1つ1つの集客のための行動に根拠が出てきたのが分かりますか?

はい。今まではただやみくもに動いていましたが、今はこういう理由でこの発信をしていると、はっきりと言うことができると思います。

KPI設定は大企業でも使われている手法です。一人でビジネスをやるからこそ、こういう手法を知るだけでなく、日々の実践で使っていってくださいね。
KPI(=途中経過目標)を数値で定めよう!

初心者の皆さんは、まずランディングページへのアクセス数と申し込み率の2つをKPIとして定めてみましょうね!
