
こんにちは!おさるのです。ビジネスへの第一歩を踏み出した個人事業主です。ウォリおさんに「集客」について2時間ほど個別のコンサルティングを受けた内容を、私、おさるのがお届けします。

今日の記事は、起業間もない人の目線から学べる内容になりますね!

この記事をご覧のあなたは「集客目標を立てたけど、その人数の申し込みがなかなか来ない」という経験はありませんか?
- 集客ってそもそも誰に習えばいいの?
- 集客って何から手を付けていいか分からない
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、ビジネス初心者の「集客目標人数を達成するためにどんな戦略を立てて、満員御礼にするか?」というお悩みを、ビジネスコンサル件数1,373件の実績を持つウォリおさんの観点から7ステップで解決します。

望む集客を実現するステップは以下のとおりです。
- 集客目標を設定せよ!
- 顧客動線を設定せよ!
- 必要ウェブメディアを準備せよ!
- KPIを設定せよ!
- 集客アクションを設定せよ!
- 毎日の行動を記録せよ!
- 毎日PDCAせよ!

このステップとおり行えば、望む人数の集客が実現でき、満員御礼が当たり前になります。ぜひ繰り返し読み直し、何度も実践し、身につけてくださいね。






ステップ5.具体的な集客のアクションを設定せよ!

なおさん、今回の相談を始める前に「SNSに投稿する」っておっしゃってましたよね?

言ってました!

「SNSに投稿する」も集客のアクションのひとつですよね。けど、集客のためにできるアクションって、他にもありませんかね?

他の「集客のアクション」と言うと、SNSへの投稿の他に、「メルマガで読者さんを集めて、メルマガで告知を行う」とかでしょうか。

いいですね!ここではもう一段深めていきましょう。そのために、ちょっと振り返り。ステップ1から4まで、こんな設定をしていきました。
- 集客目標の設定
- 顧客動線の設定
- ウェブメディアの選定
- KPIの設定

次のステップ5に進む前に、ステップ4までで足りないものは準備をしておきましょうね。

足りないものというと・・・???

ランディングページがなければ作る。LINE公式アカウントなど、ウェブメディアをなければ作るってことですね。ランディングページ持ってますか?

持ってません・・・。

作りましょう!
ランディングページの価値と必要性

お言葉ですが、ウォリおさん!ランディングページって必要ですか?作るの大変ですし、直接DMで申し込みの意思をもらった方がラクで早いです。イマイチ、存在意義が分かりません・・・。

なるほど!それで集客をやり切れるなら、それもありかもしれません。奈緒さんは例えば友達に自分のサービスの紹介を頼むときに、友達にはどうやって説明すればいいでしょうか?。

身振り手振りで、その都度説明していくと思います。

それだけだと、何をしゃべったのか?ポイントは押さえているか?相手の疑問を解決しているか?分かりませんね。

確かに、「あ!あれ伝え忘れちゃった」ってこともあるかもしれません。

そういう時に、ランディングページがあれば、「詳細はこのページを読んで!」と言えるので、抜け・漏れが無くなりますよね?

確かに・・・。

それに、商品・サービスを開発した本人は、他者に上手に説明できるかもしれません。けれど、参加者が誰かを紹介するときに、その参加者は、上手に説明できるでしょうか?

できない人の方が多い気がします。

私もそう思います。LPがあれば、「詳細はこれ読んでおいて!」と言えるので、何人に紹介を頼んでも同じサービス内容を示せますよね?

うーん、ランディングページ、必要な気がしてきました・・・。

ランディングページはパンフレットやメニュー表のようなもの。「できるだけ多くの人に商品・サービスを買ってもらいたい!知ってもらいたい!」と考えるなら、LPがあったほうがいいと思ってます。

確かに、ファミレスでメニュー表がなくて口頭だけでメニューの説明をしてもらっていたら、お互い時間の無駄ですね。

そう!お客様にとってもいつでも読めるメニューがあるのは便利なことなんですよ。

わかりました!ランディングページ準備します!

決断はやくていいですねー。

私、やればできるコなんで!

知ってますよ!では、「具体的な集客アクション」について解説しましょう。
具体的な集客アクション=KPI値を達成するための具体的行動
具体的な集客アクション設定=KPI達成のために具体的行動をすべて洗い出してから取捨選択する

あぁ、当たり前なんですが、集客はKPIを達成するために起こすと考えれば、的外れな行動は減りますね。がむしゃらに告知しまくるより、頭を使いながら戦略を練れそうです。

そうです。ステップ4でも説明しましたが、がむしゃらな告知ではなくすべて目的に基づいた意図のある行動になります。例えば、私ならこんな感じで行動していきます。

この行動のアイディア力がすごいです!

私の場合、もうスラスラ出てますが、皆さんはまだその段階ではないので、順序立ててやっていきましょう。メディア選定やランディングページ作成の段階の準備ができたら、次は実際に集客するためのアクションの選定・実施になります。

はい。

ステップ4で定めたKPIを達成するための行動をより具体的にしていきましょう。例えば、先ほど定めたKPI「ランディングページを100人に見てもらう」その目的を達成するための「集客アクション」は、どんなことができそうですか?

友達に熱く語って友達から人を紹介してもらう!

それは直接会うんですか?電話とかLINE?

LINEです。

他には?

自分の場合は所属してるコミュニティに声をかけます。

いいですね!他にはある?

以前、一緒にイベントをした友人に「こういうサービスを開発したんだけど、あなたの知り合いに紹介してもらえないか?」と頼むこともできるかもしれません。

はい、いいと思います!こうやってアクションを洗い出すことが大切です。洗い出してどれをやるどれをやらないを決めていきます。

なるほど~!今までは思いついたものから手をつけていきましたが、これからはどれが有効な手立てか?一回立ち止まって考えられそうです。

その他にも、KPI達成を目標に具体的アクションを設定するといいことばかりです。
- やることリストの作成ができる
- 行動量の目安が分かる
- アクションごとの効果測定が容易になる

例えば、具体的アクションを設定したり実践したりしている途中で、初心者がSNSのみでランディングページに100のアクセスを集めるのは難しいかもしれない・・・、と気づいたとしたら、私ならこんな手を打っていきます。
- 友達に直接LINEしてランディングページへのアクセス20人
- 既存の参加しているコミュニティへの告知からランディングページ20人
- 仲のいい人に紹介してもらった人からランディングページ20人

こうやって、さらに細かくKPI達成のための集客アクションを決めていくのです。

すごい!SNS発信のみで100人集めるのって難しいと思っていたので、こんなにたくさんの手数を示してくれるのは助かります!

一番最初の集客では、何人集めるかは気にせず、どのアクションをするかだけ定められたらいいと思います。以下のスライドを参考に、具体的アクションを定めていきましょう。

集客初心者の具体的アクション例
「人脈がない」を解決する方法

具体的な例をありがとうございます。ただ、私オンラインコミュニティにも入っていないし、仲の良いビジネスの先輩もいません・・・。できるのは友人に直接LINEくらいかもしれません。

これは例ですから、全部やるのは難しいかもしれません。ただ、集客やビジネスの相談をできる先生や先輩、仲間がいたらいいと思いませんか?

そんな存在が欲しいです!けど、経営者や事業主との人脈を作るのって商工会に入ったり交流会に行ったりしなきゃいけないですよね?時間もお金もすごくかかりそう。

ビジネスの先生や先輩、仲間を作ったり、コミュニティに所属したりとというのは、時間とお金をかけずに、しかも家にいながら実現することも可能ですよ。

どういうことですか?

例えばコミュニティに入っていないのであれば、今から調べて入ってもいいわけですよね。商工会や交流会など会場に出向かなくても、今はオンライン上でやりとりができるオンラインコミュニティも活発になっています。

たしかに!私もリサーチを重ねて会費が安くてやりとりが活発なオンラインコミュニティを見つけて入りました!

先輩がいなくても、いつもSNS投稿をチェックしている起業家にダイレクトメールを送ることだってできます。

それは勇気がいります!

ただ勇気を出せば、「あなたの集客の記事を読んで実践していますが、ここでつまづいています。もう少し詳しく教えていただくことは可能でしょうか?」とダメ元で聞いてみるという方法が取れますね。返事は来たらラッキー、来なくても仕方ないと思えば、行動できませんか?

本当に集めたい!と思えば、なりふり構っていられないですもんね。確かに、いい手かもしれないです!
具体的な集客アクション=KPI値を達成するための具体的行動
KPI達成のために具体的行動をすべて洗い出し、取捨選択し、実践しよう!

まずは現場で行動してみるが大切ですから、KPI達成のための行動を洗い出して、実践していきましょう。
