
おはウォリございます。ウォリおです。

さわちゃんです。

なおこです。

2020年11月から「オンラインコミュニティ実践部」なるプロジェクトを立ち上げて運用していたのですが、受講生さんからチラホラコミュニティが立ち上がっています。今回は今後の展望を公開!

今日までの記事はこちらです。





コミュニティ運営はどんどんラクになる

実は私、コミュニティ運営は初めてでしたし、オンラインコミュニティに参加したこともなかったんです。

え!それでよく立ち上げようと思いましたね!

思い立ったらゴー!な性格なんで。ウォリおー殿がサポートしてくれるのも心強かったです。

まあ、さわちゃんは、やると決めたらやりきる人なんで、心配してなかったですけど。

誰にでも初めてがあるわけですからね。走り始めたら、もうやるしかないわけで。

その通りですね。腹座ってますね。

正直、最初は手探りでした。LINEオープンチャットの機能も知らないし、使い方もわからない。スタート当初の参加者さんには不便をおかけしたと思います。そのせいで、気持ちが冷めてしまった人もいるかもしれません。その点は反省しています。

まあ、仕方ないですよね。その時できるベストを尽くすしかないです。

けど、チャレンジしてやりきったおかげで、30日間で何をやればいいのかがわかりましたし、コミュニティが進むにつれての参加者さんの心理状態の変化や、成長していくスピードも理解できるようになりました。

そうなんですよね。投稿が少ないと焦ったりしますが、人にはそれぞれのペースがあるので、待つのが吉だったりします。主宰者が焦っても仕方ないケースも多々ありますよね。

全体像を掴めたので、次回の開催はもっとカンタンに運営できる感覚を掴めてます。

それ大事ですよね。机上で考えているだけではずっとわからなくて、やってみて初めてわかることや掴める感覚があります。特にコミュニティ運営はそうだと思います。

次回開催時はもっとわかりやすく提供できそうです。

1回目に質問が多かったり、理解が浅いポイントを重点的に解説すればいいですよね。

私じゃなきゃできないことと、私じゃなくてもできることもわかってきたので、外注できるところは外注する予定です。

どんなことを外注する予定なんですか?

私の専門領域は、「美容の専門知識提供」と「お客様の『理想の未来』と『問題の根本原因』を引き出すカウンセリング」です。

なるほど、そうですね。

ですので、それ以外は全部外注したいと思っています。具体的にはコミュニティプラットフォーム作成・ルールの告知・zoomイベントの告知・設営・投稿内容の記録化・データ化などですね。

すごい・・・。それなら自分の専門領域に集中できますね。

第一回の開催でも、私がコミュニティプラットフォーム作成・ルールの告知・zoomイベントの告知・設営・投稿内容の記録化・データ化などをお手伝いさせていただきました!

大変助かりました!

それぞれが得意分野に集中できていいですね。

さらに言うなら、参加者さんが最初に感じる不安や疑問や、美容に関するカンチガイ、美意識に目覚めるきっかけなどは、あるていどパターン化していることも見えてきました。

さすがです!

なので共通の「よくあるテーマ」については、ブログかnoteで記事化する予定です。そうすることで、特定の質問・相談が出てきた際に、私以外の人でも回答できるようになるんです。

どういうことですか?

例えば参加者から「自分に合う肌質が知りたい!」って投稿があったら、なおさんから「自分に合う肌質の見つけ方は、さわちゃんがこちらのブログ記事に解説してくれてるのでご覧ください!」って記事を紹介してもらえるようになります。

なんと・・・!参加者さんはクイックレスポンスが得られ、なおさんは参加者に貢献を提供することができて、さわちゃんは何度も同じこと言わないでいい!すごい!

さらにはさらには、これからはズボ美の主宰者育成も必要になってきますので、ウォリおー殿のチカラをお借りしようと企んでます。

おっと!公開依頼で断りづらくさせるパターンのやーつー!もちろん私もお手伝いさせていただきますよ!

頼りになります!苦手なところを他の人のチカラを借りられるので、他のエステサロンオーナーにも再現してもらえる感覚も得られ始めています。

だから、「想いに賛同してくださるサロンオーナーさんに、私の事例とノウハウを公開して、一緒に主宰してくれる仲間を募集する」ことにされたわけですね。これからが楽しみですね!

コミュニティをやってみて、次の展望が見えてきました。
サロン外でも美のサポートをするエステティシャンがウィズコロナ時代を制する

次の展望って何ですか?

今回の企画を通して思ったんです。美をサポートできるのは、エステサロンの中だけじゃないなあって。

確かに。今回、オンラインコミュニティで、何人にも美意識の変革を起こさせてますもんね。エステサロンに来店してもらってないのに。

美容のプロの方たちが、サロンに通ってくれるお客様だけとお付き合いをするのではなく、もっと視野を広げて欲しいんです。サロンを飛び出して、女性の美のサポーターになって欲しいんですよね。

壮大ですねー!でもオンラインコミュニティなら実現できますね。

美容のプロたちがサロンで「サロンで待つ」だけではなく、お客様に「会いに行く」。「会いに行く」というのは、オフラインで対面するということではく、オンラインでコミュニケーションを取るということです。

ネットが普及し、スマホが普及し、LINEやYouTubeが一般化した現代なら、ツールを駆使することでオフライン対面とほぼ同様の情報提供・価値提供は可能になってきてますよね。

「会いに行って」「積極的に関わる」ためにオンラインコミュ二ティでチャレンジをする機会を提供する。オンラインコミュニティで「積極的に関わる」ことで、時間と場所に捉われずに、継続的に関わることができます。だから信頼も深まります。

そうですよね。一般のエステサロンオーナーさんは、お客様と関われるのは施術している時間のみ。コミュニティチャレンジなら24時間・お客様がどこにいてもスマホで繋がれますもんね。

そうなんです。時間や場所に制限されず、いつでも・どこでも繋がれる。そんなサポートををできるサロンのオーナーを増やしていきたいと思っています。

いいですね!

私が言っていることは絵空事ではなく、「オンラインコミュニティを活用すれば実現できる」そのことをサロンオーナーさんに伝えていき、一緒に実現したいですね!

私もサポートします!

私にもサポートさせてください!

以上、「30日間でお願いされて非対面で売れた!ズボラ女性の美意識向上チャレンジ結果概要」インタビューでした。

一緒に「ズボラ女性の美意識を向上させつつ、自社の集客・売上アップしたい!」という人は「エステサロンオーナーのためのオンラインコミュニティ実践部」で一緒にがんばりませんか?
次の記事はこちら!
