
本日の記事はYouTubeの「0円起業チャンネル」にて2021年5月16日に放送された内容のまとめ記事となります。音声で聞きたい方は、以下からお聞きください。
躰道の先生・プロコーチ・小児科医を掛け持つつっくんの事例

今回は3つの仕事を掛け持つ「つっくん」に来てもらいました!

つっくんです!よろしくお願いします。

つっくんの、本職・・・ってどれもチカラを入れてらっしゃると思うんですが、一番長くしている仕事はなんですか?

そうですね、小児科医です。

なおこさんとつっくんは交流があるんですか?

数回しかしゃべったことないです。でもとっても仲良しです。

相変わらず、距離感の縮め方がスゴイ!

私は、なおこさん「発信力があってすごい人だな」と思ってみてました。

それってもしかして・・・。うるさいってことですか?

いえいえ!発信のインパクトもあるし、実際に飲み会やライブ配信をしていたので。

言われるがままにライブ配信やオンライン飲み会をしてただけです。
「乗っかり力」だけでここまできました。
小児科医以外の仕事は?

つっくんは、小児科医以外の仕事もしてるんですよね。

小児科医以外は、躰道(たいどう)の先生をしてます。子どもが多かったですが、大人も最近は参加するようになってきました。沖縄空手からできた武道で。アクロバティックな動きをするんですけど。呪術廻戦で躰道は有名になりましたね。躰道の先生以外にはプロコーチもしてます。

コーチングまで!

つっくんは多才ですね!1つだけでも大変そうなのに・・・!
なぜオンラインコミュニティ?

で、そんなつっくんがオンラインコミュニティをはじめることになったわけですが、なぜコミュニティをやろうと思ったんですか?

今年のやりたいことリストを書いてて、ギターやったり、書道やったり書いたんですけど。その一つにオンラインコミュニティがあったんですよね。

相変わらず色んなことを・・・!

コーチングの先生から「コーチとして1対1でやると、収入に限界があるよ」と言われたことがきっかけなんです。「コーチングは時間×お金だけど、自分の影響力をお金に変えると無限だよ」って言われたんですよね。

なるほど!確かに!コーチングはそういった点では店舗の経営と似ていますよね。店舗経営は「箱型ビジネス」と呼ばれていて、「営業時間内に回転数」と「座席数」がいっぱいになったら、売り上げは頭打ちですよね。上限が決まっている。

なるほど。確かに!

だから僕は飲食店さんには、「カレールーとか独自の商材を売りましょう」って話をして、売上上限を取っ払う提案をしますよね。コーチングも1対1をメインにすると労働集約型になっちゃいますね。

そうですね!それで影響力を広げようと思って、オンラインコミュニティが選択肢かなと思いました。
コミュニティ運営で影響力は高まる?

なるほど。なおこさんはコミュニティの運営に携わると、影響力が高まる感覚ってあります?

ありますよ!もちろん。オニ部(オンラインコミュニティ実践部)はウォリおさんのコミュニティですけど、ウォリおさんと関わらなくても、メンバーのつっくんと関わることで得られるものがあるんですよね。そうすると、つっくんのことも好きになるんだけど、ウォリおさんのことも同時に好きになるというミラクルが起きるんです。

え?どういうことですか?

あれ?伝わってないですか?コミュニティに参加すると、出会いや学びがありますよね?

もちろん、ありますね。

そのコミュニティでの出会いや学びが多く深ければ、コミュニティや参加者に対して感謝するようになりますよね。

なりますねえ。

その時の感謝の対象は、「コミュニティや参加者」だけではなくて、「主宰者のウォリおさん」までに範囲が及ぶんですよね。

おーなるほど!そーゆーことですか。確かにコミュニティ主宰者は特別な立場に思われるかもしれません。メンバーとの出会いを遡った時に「この場を作ってくれたのは誰だっけ?」っていう発想になるんですね。まあ、なるか。

私はそうですね。コミュニティ運営に関わっていると、主宰者に「ありがとう」ってなるんですよね。

そうなると、コミュニティを主宰すると、確かに影響力は高まりそうですね。つっくん、そんな感じだそうです。

なるほど!今まさに、コミュニティのメンバーであるなおこさんの教えで、私は学びを得てますが、ウォリおさんに「この場を提供してくれてありがとう!」って気持ちになってます!

なんと!!!

「コミュニティ主宰者はメンバーに対して発信する機会も多くなる傾向」にありますから、「発信力が上がる」という点でも、「影響力が上がる」と言えそうですね!
メール講座の「残席3名!」が気になってオニ部(オンラインコミュニティ実践部)に参加した

それで、オニ部は何で知ったんですか?

私、ウォリおさんのメール講座に登録しているんですよね。いつ登録したかも覚えてないんですけど。

あるあるですね。なぜ登録したか覚えてないという。

申し訳ないんですが、ふだんは開かずにスルーすることが多いんですよね。けど、あるメールに「オニ部の募集残り3名!」ってあって。「早くしなきゃ!」と思って参加しました。

ビジネスとして、最終的に参加いただけたのは嬉しいのですが・・・。「残り3名!」のメールの前に、オンラインコミュニティの良さを散々書いてたのに、全然見てもらえていなかったという・・・。

申込後に、さかのぼって読みました!

それでも、直感で欲しい情報を入手するのはさすがですよね。時期について、つっくんがオニ部に入ったのは2021年の3月なんですよね。

このインタビューが5月16日なので、まだ2ヶ月なんですか・・・!それでオンラインコミュニティを立ち上げて集客までしてるんですね!!!
無料から有料になった理由は?

つっくんは、早々に「無料版オニ部」から「有料版オニ部(年会費55,000円)」に移行されましたよね。何か決め手がありましたか?

勢いですね!「無料版オニ部」で、ウォリおさんから色々アイディアを出してもらっていて「無料でこのクオリティで、このスピードでやってくださるなら、「有料版オニ部」に参加したらもっとスゴイ結果が得られるんだろうなー!と確信できました。

あー、コミュニティの企画のアイディアですね。確かに色々出しました!

しかも、私に対してだけじゃなくて、参加者全員に対して、びっくりするくらいのスピードで対応されてて。「この人、いつ寝てるんだろう?影武者が何人かいるのかな?」って思ってました。

私は、「つっくんはホントウは何人かいる」と思っていますよ・・・。

あとは、ウォリおさんから1年ちょっと前に、「集客できるお客さまの声の集め方」の相談に乗ってもらったことがあって。その内容を実践したら、集客数も増えたし、単価もアップできたんですよね。同レベルのクオリティの情報が手に入るなら安い安い!って思いました。

そうでしたか!なおこさん、そんな感じだったそうです。

いやー!まだつっくん2ヶ月しかいないことにびっくりです・・・!

いわゆる「精神と時の部屋」状態ですかねー。
つっくんが爆速でビジネスを進められる秘訣

手前味噌になるんですが、つっくんをはじめとする、オニ部のメンバーはすごいですよね。スピード感があって、2ヶ月でコミュニティを作って、満員御礼になって、コミュニティも盛り上がってるんですよね。

これがスタンダードなのはすごいですね。

けど、ホントはつっくんは何人かいるんですよね?そうでなければ、こんなスピードでは進められない気がします・・・!

時間管理や意思決定については、いくつか意識していることがありますね。そのおかげでスピードが速いのかもしれません。

え!その極意が気になります!

続きはこちらでおうかがいしましょう!


今日もありがとウォリございました。オンラインコミュニティの運営方法やマネタイズ方法はメール講座でもお届けしています。オニ部(オンラインコミュニティ実践部)がどんな情報を提供しているか、どんな場所なのか、気になる方は下の登録ボタンからぜひ登録してください!