徹底したリサーチでガラ空きの市場を発掘しよう〜落ちこぼれなのに早稲田大学に推薦入学できた理由〜

ちょっと今日は、私の過去の話。自分語り。

陰キャな中学・高校時代

私は、赤白ボーダーの服をまとい、ノー天気に生きている(ように見える)ので、「悩みとかなさそうですね」と、言われることもあるのですが、実は、昔はおとなしめでした。

中学・高校時代。それは私にとって、暗く、ツマラナイものでした。

「親の期待に応える」

それだけの理由で、私立の進学校に入学したので、中学校1年生の2学期には、すっかり落ちこぼれていました。入部したテニス部にも、早い段階で参加しなくなりました。部活をサボって何をやっていたかというと・・・。「スーパーファミコン」なんのおもしろいことも起こらないまま、高校3年生になりました。私が通っていた早稲田中学校というのは、付属校ではなく、係属校でした。

付属校と係属校がどう違うのかというと、係属校は、大学への推薦枠は、30%しかなく、全員が進学できるわけではないのです。

落ちこぼれでも推薦枠を確保できた理由

先ほどお伝えした通り、私は成績は落ちこぼれでした。成績は下から1割に入っていました。にも関わらず、私は大学の推薦枠を獲得できたのです。

 

なぜか?

 

 

 

 

 

 

 

 

徹底したリサーチを行ったのです。

 

同級生が約300人いて、30%ですので、約100人の枠がありました。この100人というのは、成績上位100人ではありません。なぜなら、成績上位者は、東大や一橋などの国公立、もしくは医学部を目指すので、推薦枠を利用しないのです。また、遅刻や早退、欠席が多いと、推薦の権利はもらえません。

このような状況だったので、推薦枠の空きがわかり、その空きに申請ができれば、「理論上、推薦枠を獲得することができる」と考えたのです。

推薦枠の空き状況を誤差なくあぶりだした方法

では、私が、推薦枠の申請状況を、どのように調べたのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての生徒に、出口調査を行いました。

 

「推薦学部の希望を第一希望〜第三希望までを用紙に記入し、2日間の間に特定の場所に提出に行く」というルールで運用されていました。ですので私は、提出を終えて、出てきたすべての生徒に、出口調査を行ったのです。面識がある相手でも、ない相手でも。

 

 

その結果・・・。

「早稲田大学人間科学部基礎科学科に2名の空きがある」ことがわかりました。

そして、推薦希望を提出し、無事に推薦枠を獲得することができたのです。

 

今思えば、「そんな調査をするくらいなら、ちゃんと勉強しろよ」と当時の自分にツッコミたくなります。しかし、当時はとにかく勉強したくない。けれども、知らない人に話しかけるのは、比較的ストレスなくできる。自分の強みにフォーカスして行動できたのも、勝因のひとつだったのかもしれません。

ムリだと思い込んでいても調べてみなければわからない

この経験から、学んだことがあります。それは、「ムリだと思い込んでいても、調べてみなければわからない」ということ。

もし私が「成績が悪いからムリだ」と思い込んでいたら、推薦枠は獲得できなかったでしょう。 リサーチをすることなく、あてずっぽうに推薦希望を出していたら、推薦枠は獲得できなかったかもしれません。「たまたま空きがあったから、運が良かった話でしょう?」と言われればその通りかもしれません。けれど、諦めずにリサーチしたら、枠が見つかって進学できたのは事実です。

徹底リサーチを行い、ガラ空きのポジションを見つけ出す

私の経験は、起業家にも置き換えられると捉えてます。自分が勝てるポジションを、徹底的にリサーチする。リサーチしても、ガラ空きのポジションは見つからないもしれません。けれども、見つかるかもしれません。確実に言えるのは「諦めて探さなければ、見つかることはない」ということです。

もしあなたが、「いくら努力しても報われない」と感じているのであれば、もしかしたらリサーチが足りないか、リサーチのやり方が悪いのかもしれませんね。

小宇佐拓宏(旧:ウォリお)

デジタルマーケター。オンラインサロンを立ち上げて「フロント商品不要で売れる販売フロー」を構築する「オンラインサロンマーケティング」の開発・提唱者。
早稲田大学人間科学部卒業後、マンションデベロッパー、保険会社を経て、2010年に小宇佐・針田FP事務所を設立。ミサワホーム、トヨタホーム、ライフプラザパートナーズ、船井総研などで、講演実績あり。「住宅マネープランニング」を専門としたクチコミ集客のメソッドを体系化し、2013年は年間398件の相談依頼を受注。
クチコミ集客メソッドを他業種に置き換えられるよう「クチコミでガンガン仕事が舞い込む方程式バイラルメイクセオリー」「客単価を上げながら高確率でお客様から選ばれるシェアマーケティング」などマーケティングメソッドを多数開発。セミナー・個別相談の参加者は1,300人超(2021年3月現在)。趣味は船釣りとホタルイカ掬い。

小宇佐拓宏(旧:ウォリお)をフォローする
ウォリおエピソードエクスポートオートDXラボ移設
小宇佐拓宏(旧:ウォリお)をフォローする
オンラインサロンマーケティング
タイトルとURLをコピーしました