
ウォリお様の個別コンサルティングの内容が気になりすぎるので、根掘り葉堀り聞いてまーす♡前回の記事はこちらでーす。


うむ!
オニ部コンサルティングの価格

ここから具体的な金額の話をします。大きな金額に感じるかもしれませんが、順を追って、初期費用を軽減できる方法もお伝えしますので、焦らず・ビビらず・じっくり最後までお読みいただけたら幸いです。

承知しました!

まず「高い・安い」の価値観のすり合わせをしておきましょう!
「100万円」って高い?安い?

コンサル内でも伝えてるんですけど、金額だけを先に伝えると、勝手に「高い」とか「安い」って先入観を持たれてしまうことがあるので、金額の伝え方については注意してるんですよね。例えば「100万円」って金額だけを聞いて「高い」とか「安い」とかその他のイメージってありますか?

100万円は大きな金額だと思います。

なるほど!今後ビジネスを行う方に知っておいて欲しいのは「金額そのものに高いも安いもない」ってことですね。

どういうことですか?

例えばコーヒー1杯100万円だったら高いですか?

めっちゃ高いです!!!

では東京港区六本木の3LDKのタワマンの購入費用が100万円だったら高いですか?

めっちゃ安いです!!!

即・転売したら、数千万の利益出ちゃいますよねー。というように、100万円という金額そのものに高い・安いはなくて、「何を受け取れるのか」に対して、高い・安いがあるってことです。

なるほど・・・。

何かを購入・投資する時は、出費だけを見るのではなく「得られるリターン」とセットで考えて欲しいですね。成果を得ている事業主はほぼ全員この感覚を持っています。

肝に命じます!
プラン1:コンサル・代行(報酬分担なしプラン)

では、いよいよ金額発表!

待ってましたーーー!

個別のコンサルティング・コミュニティに関する業務の代行で、半年間で100万円です!

100万円!!!大きな金額ですね。やっぱりそのくらいしますか。

今回提供するコンサルティング・代行で、目指せる売上累計はいくらでしたっけ?

290万円です。

例えばもし仮に、半年後に290万円が確実に受け取れるとしたら、100万円という価格って安いですか?

安いですね・・・!

けど先述の通り、コンサルティングの特性上、参加したクライアントさんが確実に売上を上げられるかどうかは、誰にもわかりません。

悩ましいところですね・・・。

ですので、オニ部での関わりを判断材料に「ウォリおさんとの関わりの質と量を高めれば、望む売上が実現できそう!」と確信を得られてから参加されたら良いと思いますよ。

そうですね!よく考えたら、コンサルをお試し体験できる場所ってほとんどないですよね・・・。

ちなみに、費用の内訳は以下のイメージですね。
コンサル・代行対応6カ月(報酬分担なし)プラン内訳詳細表
内容 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 小計 |
ヒアリング | 50,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100,000 |
市場リサーチ | 50,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100,000 |
ビジネスモデル立案 | 150,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 200,000 |
コンサル | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 300,000 |
代行 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 300,000 |
小計 | 350,000 | 250,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 1,000,000 |


その通りです!最初に100万円払っていただければ、上記内容を降るサポートします!一緒に290万円の売り上げを作っていこうぜ!ってイメージですね。

わかりました!!!この売上に対して100万円ってすごく安いとは思います!何より自分を成長させられる機会だと思いました!お金は何とか用意します!お願いします!

お、おう・・・。

よろしくお願いしまーす♡

この箇所は、2021年4月だけ掲示するんですが。新スタイルでコンサルをスタートさせて、まだ間もないです。

はい、初期に関われて嬉しいです♡

なんで割引しまーす。100万円→80万円にします。

えええ!100万円払うつもりでいたのに!いいんですか?

いいですよー!もちろん「割引するから手を抜く」なんて気はサラサラないのですが、新ビジネス立ち上げ当初は、お互いに想定外のできごとが起こる可能性もありますので、その点を鑑みて、2021年4月はこの価格となります。6カ月後は価格変更になっている可能性もありますので、その点ご了承ください。

了承しました!
プラン2:コンサル・代行(報酬分担ありプラン)

けど、起業初期に100万円の自己投資って、少し勇気のいる金額ですね・・・。

ですよねー?ちまたの起業コンサルと比べたら、100万円でも十分安い金額だと思っています。

はい。この価格で代行までしてくれるところなんて、聞いたことないですよ。勤め先で同様のサービスを提供しようとしたら、5倍くらいの価格設定することになりそうですし。

ですよねー。私からすると100万円でも破格です。もし私が起業初期の立場だったとしても、今までの参加者の事例を見たり、今回の提案内容を確認したら、100万円払って参加すると思います。手前味噌ですが自信作です。

私も同感です!

とはいえ、今回は価格面での参加のハードルをとことん下げたいと思っています。これから起業しようとする人にとっては、「100万円出せなくはないけど、他の経費に充当したい」って気持ちもわかるんですよねー。

優しいっ♡

それに「大金を払ったけど、入ってみたらやっぱりできなかった」ということは私も避けたいんですよね。

その認識のズレを起こさないために、無料版・有料版のオニ部があるんですよね?

その通りです!とはいえ、やはり「100万円の初期投資のハードルが高い」と思う人もいると思うんですよねー。

その人たちには、オニ部でがんばってもらいましょう!

基本路線はその通りです。

例外があるんですか?

オニ部でしばらく関わってみると「強み・弱み」「得意・苦手」「性格」「価値観」が見えてくるって話しましたよね?

はい、覚えています。

オニ部でしばらく関わってみると「あと一歩、事務作業とライティングだけできれば、コミュニティがスタートして盛り上げられるのになー」と、「パズルの最後の1ピース」みたいに、具体的に足りないところが見えてくるんですよね。

足りないところが見えてくるってのもすごい能力ですね・・・。

そういう人に対しては「個別コンサルティング・代行サポートを活用して、コミュニティを加速させませんか?」と手を差し伸べたいとも考えています。

やっぱり優しい♡

けれども、まだコミュニティをちゃんと立ち上げられてない人というのは、なんらかのちょっとしたスキルや能力が足りていない。さらには自身では足りていないスキルや能力にも気づいていない。ですので直球でお伝えすると「今はお金に余裕がない」という状況だと推察します。

うーーーん、そうかもしれませんねー。

なので、そういう人には「初期費用を抑えて、一部成果報酬型にしませんか?」というパターンも考えています!

そうなんですね!そちらのプランも少し気になります!

まず内容としては、先ほどお伝えした、「プラン1:コンサル・代行(報酬分担なしプラン)」100万円の内容と同じになります。

「内容は同じ」ってことは、価格が違うんですね!

そーです!まず最初に40万円をいただきます。そして、コンサル費用と代行費用については、固定で最初にいただくのではなく、コミュニティ関連ビジネスから上がった売上からいただきます。具体的には「コンサルティング費用として3割」「代行サポート費用として3割」「合わせて6割」お支払いいただきます。詳細は以下の表の通りです。
コンサル・代行対応6カ月(報酬分担あり)プラン内訳詳細表
内容 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 小計 |
ヒアリング | 50,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100,000 |
市場リサーチ | 50,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100,000 |
ビジネスモデル立案 | 150,000 | 50,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 200,000 |
コンサル | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% |
代行 | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% | 売上の30% |
小計 | 250,000 +売上60% |
150,000 +売上60% |
売上の60% | 売上の60% | 売上の60% | 売上の60% | 400,000 +売上60% |

報酬分担は、もしうまくいかなかった場合こちらの方がお得ですよ、という形。なので、初期投資を抑えたい人は報酬分担型がおすすめです。

この箇所も、2021年4月だけ掲示。こちらも割引しまーす。40万円→30万円にします。

初期メンバーお得過ぎますね・・・。

2021年4月はこの価格となります。6カ月後は価格変更になっている可能性もありますので、その点ご了承ください。

了承しました!

なるほどーよくわかりました!けど、えーーーとっ・・・。

なんか引っかかってます?

結局、どっちがお得なんでしょうか?

おお、ちょっと比較してみましょう!
プラン1(報酬分担なし)とプラン2(報酬分担あり)徹底比較

こちらの表にまとめました!
プラン1 (報酬分担なし) |
プラン2 (報酬分担あり) |
|
1.イニシャル費 | 100万円 | 40万円 |
2.コンサル 代行費 |
累計売上100万円 超えるなら得 |
累計売上100万円 未満なら得 |
3.連帯感 | 強い | とても強い |

ああーーー!なんかもうわかった気がしました!

念のため解説しておきますね。
1.イニシャル費用

まずイニシャル費用比較。コレはシンプルですね。「報酬分担なしの方はイニシャル100万円で高い」「報酬分担ありの方はイニシャル40万円で安い」です。

コレはシンプルですね。

とにかく「今はできるだけ出費を控えたい」ならば、「報酬分担あり・イニシャル40万円」の一択ですね。
2.コンサル・代行サポート費用

次にコンサル・代行サポート費用ですね。結論からお伝えすると、「半年の累計売上100万円を超えるならイニシャル100万円の報酬分担なしが得」「100万円未満ならイニシャル40万円の報酬分担なしが得になります。」

なるほどー!

カンタンに計算しましょうか。例えば半年間の売上累計が100万円だった場合。報酬分担なしなら、イニシャルの100万円のみになるので、コンサル・代行の全費用は100万円になります。

売上関係ないってことですね。

一方、報酬分担ありの場合。100万円×60%になるので、成果報酬を60万円いただきます。イニシャルの40万円+成果報酬60万円で累計100万円お支払いいただくことになります。

あ、同じ金額になりましたね。

つまり、半年の累計売上100万円を超えるならイニシャル100万円の報酬分担なしが得。100万円未満なら得になります。

なるほどー。迷いますねー。

同じ100万円の売上だった場合、成果報酬の方は後払いになりますので、若干有利ですかねー。

私が目指すのは半年後に月商100万円で、半年の累計売上290万円ですから、もし実現できたら、最初に100万円お支払いしたほうがお得だったってことにはなりますよね。

ですねー。総合的にご判断いただければと思います。

迷っちゃうなー。
3.連帯感

最後に、連帯感について。前提として、どちらのプランでも、提供する内容は同じで変わりません。けれども、成果報酬型のほうが、「売上が上がった時の喜び」「クレームなどによる返金対応の際の悲しみ」を、私もサポートメンバーも深く共有できる感じはします。

確かに!何となくわかります。

繰り返しお伝えしますが、提供内容は同じです。けど私もサポートメンバーも人間ですので、感情が行動に影響を与えるかもしれません。このあたりはやりながら様子を見て、必要かあれば改善案を提案させていただきますね。

わかりました!
コンサル・代行サポートに関する質疑応答

いくつか確認させてください!

うむ!

今のところ思いつく質問は以上ですねー!

この記事をお読みの方も、何か質問があれば何でもメッセージでお聞かせくださいね!
誰にでも起業のチャンスはある!割引制度を活用してスキルシェアの起業スタイルを確立しよう

実は個別コンサルティングでは割引制度というのも考えていて。

わーお!それは嬉しい。どんな方が対象になるんですか?

詳しくはこちらで解説しますっ!
